申込手続
よくある質問はこちら
事前チェック(初めて申し込みをされる方)
ご利用予定システムへの対応可否をご確認ください
法人認証カードサービス利用用途チェックリスト
ご利用予定の電子申請/電子入札システムにおける法人認証カードの対応可否をご確認いただき、申込書類に同封のうえご提出ください。
また、法人認証カードは様々な電子申請・電子申告等でご利用できますので、この取得機会にオンライン化を図ることで各種行政手続きの事務省力をご検討ください。
1.申込書類の送付
申込書および添付書類をご郵送ください
- 送付先
- 〒104-0045
東京都中央区築地5丁目5番12号 浜離宮建設プラザ3階
- 日本電子認証株式会社 法人認証カード係

2.申請書類の受領
当社から発行申請に必要な書類等をお送りします
- C.電子証明書発行申請書
- D.申請用光ディスク
- E.法人認証カードサービス請求書

3.法務局への発行申請
申請方法は@、Aからお選びいただけます
①書面申請の場合
管轄法務局へ必要書類をご提出ください
- C.電子証明書発行申請書(所定の収入印紙を貼付)
- D.申請用光ディスク
- ※申込時に商号の英字表記を電子証明書に記録して申請することを希望された場合は、上記に加えて原本証明をした会社定款が必要になります。
発行申請後に書類が交付されます
②オンライン申請の場合
※令和3年2月15日より電子証明書の発行のオンライン申請が開始されました。
詳しい手続きの内容につきましては、当社までお問い合わせください。
事前準備
- 「申請用総合ソフト」のインストール
(登記・供託オンライン申請システムのホームページから無償ダウンロードが可能)
- 電子証明書の取得(公的個人認証「マイナンバーカード」、法務大臣の定める電子証明書、
商業登記電子証明書)
- ※電子証明書は、申請人(代理申請の場合は申請人と代理人の2名)の電子証明書が必要となります。
申請書情報等の送信等
- 「申請用総合ソフト」を用いて申請書情報を作成し、「D.申請用光ディスク」に保存されている
「SHINSEI」ファイルを添付し、前述の電子証明書で電子署名を行って送信します。
- ※「申請用総合ソフト」のご利用にあたっては、申請者情報の登録が必要となります。
- ※申込時に商号の英字表記を電子証明書に記録して申請することを希望された場合は、上記に加えて原本証明をした会社定款の電子データを添付する必要があります。
手数料の納付
- 送信した申請書情報等が登記所に到達後、納付情報が発行されますので、「申請用総合ソフト」を用いて確認し、電子納付を行います。(インターネットバンキング、ペイジー等による納付)
手続完了後の通知
- G.お知らせ
- ※「申請用総合ソフト」で確認できます。

4.交付書類の送付
当社へFAX、電子メール、郵便等で送付してください
- F.電子証明書発行確認票(書面申請の場合)
- G.お知らせ(オンライン申請の場合)
- 当社にて電子証明書と秘密鍵をICカードに格納いたします。
当社内のデータは、特定認証局のノウハウを生かして完全に消去いたします。
- 送付先
- FAX 03-5148-5207
- ※電子メールアドレスは、法人認証カード係までお問い合わせください。

5.法人認証カードの受領
本人限定受取郵便(特例型)という安全な方法でお送りします