※1 令和7年3月31日現在
※2 電子入札コアシステム対応の電子証明書として

電子入札に使う電子証明書を選ぶなら
AOSign アオサイン サービス

電子入札に使う電子証明書について
こんなお悩みありませんか?

画像:なるべく早く電子証明書が欲しい・・・どれくらいの期間、電子証明書を使うかわからない・・・ たくさん認証局があって、どこが良いかわからない… パソコン操作が苦手で、設定ができるか不安・・・
AOSignサービスが全てのお悩みを解決!!

AOSign サービスが選ばれる4つのポイント

  1. ポイント1
    信頼の発行実績
    お客様の立場に立った親切丁寧な対応により信頼をいただき、おかげさまで電子証明書の発行枚数は営業開始以来66万枚を超えております。
  2. ポイント2
    スピード発行
    当社に申込書類が届いてから、不備がなければ通常5営業日以内に発行しています。
    お急ぎの場合もお気軽にお問い合わせください!
  3. ポイント3
    豊富な商品
    ラインアップ
    有効期間は、1年+30日から5年までの5種類から選択可能です。
    また、紛失・破損した場合やご利用者・住所の変更があった場合でも、
    残存有効期間に応じた返金制度がございます。
  4. ポイント4
    安心なサポート!
    フリーダイヤルで対応のヘルプデスク
    「親切・丁寧」をモットーに申込手続き、パソコンの設定・操作中のトラブルなど年間10万件以上お応えしています。
    お困りの際は、お気軽にお問い合わせください!

AOSign サービスとは?

AOSignサービスとは、国土交通省をはじめとした全国の公共機関の工事・業務委託・物品・役務の電子入札に使用する電子証明書(ICカード)を発行するサービスです。

電子証明書とは、電子文書の発信者(利用者)が本人であることを、信頼のおける第三者(認証局)が受信者に証明する電子的な証明書です。 紙の取引でいう「印鑑証明書」になり、「電子上の印鑑」を使っていることとなるため、きちんと本人が手続きを行っていることが証明されます。

各種行政手続き(電子入札、電子申請、電子申告等)はAOSignICカードで行うことができ、様々な手続きにご活用いただいております。

AOSignサービスは、電子署名及び認証業務に関する法律にもとづき、国の認定を取得している特定認証業務です。また、一般財団法人日本建設情報総合センター及び一般財団法人港湾空港総合技術センターが募集した「電子入札コアシステム対応認証局」です。

画像:AOSign カード

AOSignICカードは
こんなことに利用できます!

電子入札に
(国・地方自治体等)
電子申請に
(e-Gov電子申請等)
電子契約に
(電子契約システム
(GECS)等)
電子申告に
(e-Tax・eLTAX等)

電子申請・電子申告では利用が出来ない手続きもありますので、事前にご確認の上ご購入ください。ご不明な場合は、お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

AOSignICカードの料金表

1枚あたりの料金(税込)

購入枚数/有効期間 1年+30日 2年+30日 3年+30日 4年+30日 オススメ! 5年
1枚購入 16,500円 30,800円 42,900円 55,000円 66,000円
2枚購入 15,950円 29,700円 41,250円 52,800円 63,250円
3枚購入 15,400円 28,600円 39,600円 50,600円 60,500円

1枚あたりの料金(税込)

購入枚数/有効期間 1枚購入 2枚購入 3枚購入
1年+30日 16,500円 15,950円 15,400円
2年+30日 30,800円 29,700円 28,600円
3年+30日 42,900円 41,250円 39,600円
4年+30日 55,000円 52,800円 50,600円
オススメ! 5年 66,000円 63,250円 60,500円

はじめてお申込みの
企業様はさらにお得に!

アンケートご回答特典 初回とく割実施中!!

1枚あたりの料金(税込)

有効期間 1年+30日 2年+30日 3年+30日 4年+30日 5年
初回とく割適用 13,200円 23,100円 33,000円 42,900円 51,700円

1枚あたりの料金(税込)

有効期間 初回とく割適用
1年+30日 13,200円
2年+30日 23,100円
3年+30日 33,000円
4年+30日 42,900円
5年 51,700円
  • 初回とく割ははじめてAOSignICカードをお申込みいただく企業様のみ対象です。アンケートにお答えいただいた方のみ適用となります。
  • AOSignICカードを利用する際はUSB接続型ICカードリーダ(当社販売品)が必要となります。料金は別途9,900円(税込)です。

ご利用までの流れ

STEP.1お客様
申込書類の
準備
STEP.2お客様
NDNへ
提出
STEP.3NDN
AOSignICカード
の発行
STEP.4お客様
AOSignICカード
の受取
STEP.5お客様
パソコンの
準備作業

詳細は、当社ホームページより『 新規申込手続  』のページからご確認いただくか、お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。
当社ヘルプデスクより詳しくご説明いたします。

よくある質問

AOSignICカードの利用者(ICカードの名義人)はどのような人ですか?

ICカードの利用者(ICカードの名義人)は、通常入札参加資格申請をされる代表者や代表者から委任を受けた方(支店長や営業所長など)となります。利用者(ICカードの名義人)がどなたになるかは、各発注機関(行政機関)の運用基準等により定められていますので、各発注機関(行政機関)の定める基準に該当する方であることをご確認ください。

AOSignICカードはいつごろ申込みをしたらいいですか?

AOSignICカードの有効期間は発行日から開始されますので、ご利用時期をご確認の上、お申込みください。通常、AOSignICカードは、申込書類に不備が無ければ、当社に申込書類が到着してから5営業日以内で発行いたします。

申込書類はどのような方法で送付すればいいですか?

郵送でお願いします。普通郵便、レターパック、書留など種類は問いません。なお、お急ぎの方は、レターパックプラスもしくは速達で郵送ください。